2014年10月8日は皆既月食、お見逃しなく。好天を祈りましょう。

さて、2014年10月8日・水曜日に起こる、注目の天文現象、皆既月食。まずは観察の仕方です。
まず第一に、月食は、欠け始めから終わりまでをトータルで考えると、3時間以上の長丁場になります。流れ星のような瞬間的な現象ではありませんから、ときどき見て確かめるだけでもじゅうぶん楽しめます。

ただ、そのなかでも、月が赤く染まっていくところ、ここは、できれば時間の経過とともに起こる変化に注目してみたいところです。
月の大部分が欠けてくると、影になった部分がだんだん赤みを帯びてきて、やがて全体が赤銅色に染まった月が姿を現します。
この、刻一刻と進んでいく色の変化、神秘的ですよ。
月全体が地球の影に入るのが7時24分ですから、7時ごろから20〜30分かけてじっくり見る、これ、おすすめです。

また、月はふだんでも、三日月、半月と満ち欠けを繰り返していますが、月食における月の欠け方は、いつもの欠け方と異なります。
通常の満ち欠けは、月と地球と太陽の位置関係が変化することで、太陽光が月に当たる部分の見え方が変わっていくために起こりますが、月食は、前半でお話したとおり、月が地球の影の中に入って行くことで起こります。
ぜんぜん違う原因ですから、欠け方の「形が違う」んです。
ふだん見たことのない形の月が見られますよ。これもお見逃しなく。

そのためにも、早めの時間帯に、月の見える方向を確認しておくことがおすすめです。
月が大きく欠けてしまってからでは、なにしろ普段と全く違う姿になっていますから、どこにあるのか、探すのが難しいことがあるんです。
月がどの方向に見えているか、暗くなったら確認しておく、これもポイントです。

 また、まわりの星空も楽しむことができます。
いつもご案内していますように、満月の時期は、星があまりよく見えません。
それだけ、月明かり、とくに満月の月明かりというものは影響が大きいのですが、月食の場合、とくに皆既食になっている間は、空が暗くなるため、それまで月明かりの影響でよく見えていなかった星がだんだんはっきり見えてきます。
月食を見つつ、秋の星空をじっくり眺める、なんていうのも、おすすめの楽しみ方です。

西の空高くには、夏の名残の「夏の大三角」が、まだまだ明るく見えています。
そして、南の空には「秋のひとつ星」とも呼ばれる、みなみのうお座のフォーマルハウト。またいずれ詳しくお話しますが、まわりに明るい星がない中でぽつんと見える、とても印象的な星です。
そして、月の上、すこし高いところには、2等星と3等星が大きな四角形に並んだ「ペガススの四辺形」。秋の星座を探すための目印になる星の並びですから、この機会に確かめておくのもいいですね。
また、北東の空には、今の時期は数字の「3」みたいにも見える「カシオペヤ座」。
このあたりの星であれば、住宅街ぐらいのちょっと明るい空でも見えますよ。ぜひご覧になって下さい。

あ、それから、月食は本当に特別なイベントで、つい空に見とれてしまいがちですが、まわりに目を配ることを忘れずに、ですよ。
周囲の安全を確かめること。気をつけて下さいね。

さて、あとは気になるのがお天気。大型の台風18号、この動きが非常に気になるところですが、うまくいけば、台風一過の澄みわたった空で月食が楽しめるかもしれません。

これはもう祈るしかありませんが、もし万が一、当日曇ってしまったり、仕事や用事で外に出られなかったりして見られない場合には、インターネットのライブ中継をチェックしてみる手ががあります。
「月食 ライブ」で検索してみましょう。
また、テレビのニュースでも月食のようすが紹介されるかもしれません。チェックしてみてください。

はるか昔から、とても神秘的なものと考えられていた月食。怪物が月を飲みこんでしまう、など、どちらかというとネガティブな、不吉な意味合いで語られることも多いのですが、月食が起きる日は必ず満月ですから、特別な満月のエネルギーが得られる、という考え方もあるそうです。

そんな、特別な満月のエネルギーが体感できるかもしれない、皆既月食。

もう一度ご案内します、2014年10月8日水曜日、月が欠け始めるのが夜6時14分ごろ、月全体が地球の影に入る皆既食、赤銅色の月になるのは夜7時24分ごろからおよそ1時間です。

来週の水曜日、よかったらご一緒に、空をみあげてみませんか。

タイトルとURLをコピーしました