Just another MC life
クリスマスにあえてこんにゃく!というのがいいですね、あさイチで紹介されていたこんにゃくにまつわるスゴ技のかずかず。
なかでも気になったのが、こんにゃくをカラフルに染める方法。もちろん、ちゃんと食べられるよう、野菜を使って染めるんですね。
まずは玉ねぎを使って、黄色と赤のこんにゃくを。
黄色いこんにゃくの作り方
これでキレイな黄色いこんにゃくが!
こんにゃくのアルカリ成分と玉ねぎのあく成分が反応してこういう色になるんだそう。体に害はないそうなので安心してくださいね。
すごい〜!
赤いこんにゃくの作り方
これで今度は赤いこんにゃくが!これまたすごい!
つづいては緑色のこんにゃく。使う野菜は、緑黄色野菜かと思いきや、意外なことに「ごぼう」なんですね。
緑色のこんにゃくの作り方
これで緑のこんにゃくが!
こんにゃくのアルカリ成分とごぼうののあくが反応すると緑色になるんですねえ。
この他にも、里芋でピンク色になったり(はっきりした色はつかないそうですが…)、いんげんで赤い色がでたりするんだそう。
じつは白いこんにゃくのパッケージ(しらたきなども)の裏には、「野菜のあくと反応して色が変わることがあります」って表記されているんですね、知らなかった!
いろいろな野菜と白こんにゃくを一緒に煮て、どんな色が出るか実験してみるのも楽しいですね!
カラフルこんにゃくを使ったヘルシーなクリスマスレシピも紹介されていました。
「クリスマスカラーのこんにゃくパフェ」の作り方
甘い香りでこんにゃく独特のニオイも気にならなくなるそう。
これはお子さんに喜ばれそうですね。
「カラーこんにゃくのミルクリゾット」の作り方
こちらも美味しそう〜〜!
どちらのレシピも、クリスマスにぴったり!ヘルシーなクリスマスディナー、いいですね。
こんにゃくには、グルコマンナンという食物繊維の一種が含まれていて、便秘解消の効果があることがよく知られていますが、それだけでなく、血中のコレステロールや中性脂肪が上がるのを抑えてくれますし、血糖値の上昇を抑える働きもあります。
こんなヘルシーなこんにゃく、ぜひ活用したいとこころですよね。
ただ、ワンパターンになりがちなのが悩みのタネだったりもします。
でもこんなふうに、カラフルなこんにゃくなら、お子さんにも喜ばれるし、テーブルがにぎやかになりますね!
タグ: 季節の話題, レシピ/食材/メニュー, 健康